夏特集

花火や盆踊りなど慰霊や納涼という日本ならではの風物詩を楽しめる「夏」についてのコラムです。

季節を楽しむカメラ術

四季の風物を写真に収めましょう、季節をより楽しむためのカメラ術をご紹介します。

二十四節気と七十二侯

古来から親しまれる季節の言葉の意味と歴史、折々の風物や文化をご紹介します

季節の草花と生き物

俳句の季語として親しまれているものを中心に、季節の草花と生き物をご紹介します。

紅葉特集

野山を彩る黄や赤。自然が織りなす、艶やかな色彩の情景。秋の風物「紅葉」についてのコラムです。

冬特集

厳しい寒さの中にも多くの美しい表情を見せ、日本らしいイベントも豊富な「冬」についてのコラムです。

お花見特集

暖かな春と恵みの季節の本格的な到来を告げてくれる桜。そんな日本人が愛してやまない桜の歴史やお花見についてのコラムです。

Column
お花見特集

お花見をもっと楽しむ!桜の季節の失敗しないお花見弁当と花見酒

桜の花を眺めながらそぞろ歩く。 樹の下で花を見上げながら美味しいものを食べる。 どちらも楽しい日本の「お花見」。 春の到来を日本人が心から実感する「お花見」。 1人で、2人で、家族や友人と。 桜色の季節の日本を楽しみまし […]

Column
お花見特集

桜をつかむカメラ術~お花見の思い出をキレイに写す

お花見の思い出を写真で残す。白、薄紅色、桃色、様々な桜をキレイに写すための、ワンポイントテクニックをご紹介します。

Column
冬特集

小正月から節分の風習と神仏

小正月、旧正月って何をするの?節分はもともと大晦日だった?…時代とともに忘れられがちな新春の行事やいわれを振り返ってみましょう。

Column
冬特集

年末年始の風習と神仏

一年のうちでも何となく神さま仏さまを身近に感じる年末年始。何気なくおこなっていた風習の由来を知ってカメラ片手に神社仏閣を訪れてみませんか。

Column
紅葉特集

秋の年中行事

芸術に、スポーツにとイベントごとに事欠かない秋ですが、お月見などの伝統文化もまた盛りだくさん。古くから続くものから最新の風物詩まで、秋の年中行事をご紹介いたします。

Column
紅葉特集

意外と知らない紅葉の歴史と豆知識

紅葉はいつ頃から日本人に愛されるようになったのでしょう?紅葉ってなぜ起こる?
ふだんあまり意識しない紅葉の歴史と豆知識をご紹介します。

Column
紅葉特集

知って撮りたい!テーマで選ぶタイプ別紅葉スポット(2)

「きれい」だけでは物足りない!?この秋、テーマを決めてひと味違った紅葉写真を狙ってみませんか?紅葉スポット第二弾。

Column
紅葉特集

知って撮りたい!テーマで選ぶタイプ別紅葉スポット(1)

「きれい」だけでは物足りない!?この秋、テーマを決めてひと味違った紅葉写真を狙ってみませんか?

Column
夏特集

夜空に咲く大輪の花〜花火の撮影にチャレンジ!!

夏の風物詩といえば花火。夜空を彩る花火に夏の暑さはどこかへ行ってしまいます。
でも、花火を見るだけでは、もったいない。花火の写真も撮って今年の夏を大いに楽しみましょう。

Column
夏特集

夏の年中行事あれこれ

夏は祭りの季節!盆踊りや花火以外にも伝統ある行事が目白押しです。あんなお祭りや、こんな風習の由来を知ってcoolに夏を過ごしましょう!

Column
夏特集

お盆と花火

ニッポンの夏の風物詩、お盆の行事と花火大会。
そもそも「お盆」ってなに?お盆と花火の意外な関係とは?
ふだんあまり気にしないお盆のアレコレを知って、この夏をより楽しく過ごしてみませんか?

Column
夏特集

夏といえば青い海〜水辺や水中の撮影にチェレンジ‼

夏といえば、プール、海、川で涼を求めてよく遊んだものだ。一日中水と戯れていると日常の雑踏をすっかり忘れてしまう。この楽しさを写真に撮って誰かに伝えましょう。